よみタイム|2025年1月10日号・Vol.485デジタル版 & バックナンバーはこちら

山本さと(版画家)「皆と調和出来るアーティストに」

山本さと「皆と調和出来るアーティストに」
SATO YAMAMOTO(版画家)
・出身:東京都

山本 さと
山本 さと(Photo courtesy by artist)

入退院を繰り返した学生時代

高校生の時、「漫画家に弟子入りしてアートを勉強したい」と父に願い出たところ、両親の猛反対を受け、そのままエスカレーター式の女子大学に進学。 大学三年生で「住居生活学分野」を専攻しました。学生時代、精神科の薬を大量に服用、入退院を繰り返し、一人で歩くこともままならず、学校からは、車椅子を利用するよう提案されましたが、母に手を引かれて毎朝一緒に登校。住居生活学教授の定行まり子先生が、母のように、姉のように私に寄り添い研究室に招き入れてくださったこともあって、ありがたくも4年間で卒業できました。とても温かい先生でした。その教授が引退する際のセレモニーに参加できなくて、とても残念に思っています。紆余曲折ありましたが、4年間で大学を卒業出来たことをとてもありがたく思っています。

好きなアートを勉強することを決意

大学卒業後、東急系の不動産会社に勤務し、東京でお勤めを始めました。若い頃は、パニック障害などに悩まされ、意欲のある一方で、なかなか社会参加がうまく出来ず、自分を責める日々が続きました。家族に連れられてニューヨークにたどり着いたのは2013年。新たな土地で現地の社会に触れることで、幼い頃から好きだったアートをもう一度勉強してみようと思いました。アート学校の大学院に願書を出すために、School of Visual Arts (SVA)のPrintshop講座を受講しました。スタッフの計らいで、大学生や大学院生のレギュラーの学生に混じって勉強。大学院合格の前に単独でアーティストビザを取得できた時には、版画が自分の人生を助けてくれたと感じました。Printshopの皆様に育てて頂いたのですが、パンデミックで驚くほどバラバラになってしまいました。それでも、いつか世界のどこかで、わたしの作家活動を見つけていただければと思っています。

すべてを語らないコトがニューヨークでのルール

人生のすべてを語らないことがニューヨークで出会った友人たちとのルール。あえて出身国なども聞かず、私も必要最小限で答えます。人生をリセットするためにニューヨークを訪れる人も多かったのではないでしょうか。そんなところが私にも合っていました。アカデミックなしがらみや、出身校などに染まらず、実力勝負で作家活動をした方が良いと自覚し、活動を開始。SNSなどが普及したことから、ビジュアル的なパフォーミング活動の作家が目立ちますが、私の実力は、これまで積み重ねた履歴と実際に出会った人々が実感してくれていると思っています。

山本 さと

「版画」の醍醐味

両利きなので両手で絵を描きます。特に木版画を愛し、吉原を背景にした作品は、Whitney Museum of American Artのスタッフが監修するコンペで入選。パンデミックやBlack Lives Matter をきっかけに、自然と人物画を描く機会が少なくなりました。今は建物などをモチーフにした作品、折り紙を取り入れた作品を中心に版画を作成しています。版画は、華やかな舞台の裏でとても地味な作業が必要、早朝の自宅でのスタジオ時間をとても愛しています。「弘法筆を選ばず」という言葉が好きで、どこの版画スタジオでお願いされても即興で作品を作れるようにいつも心がけています。エディションナンバーを書き入れてサインを記入する瞬間がとても好き。いつかコレクターの皆様にSato Yamamotoの人物像と歴史を遡っていただきたいと思います。

インストラクターとしても活動

これまでにブルックリン美術館、ブルックリン植物園、ポスターハウス、センター・フォー・ブック・アーツなど、多くの美術館やギャラリーなどでワークショップを行ってきました。アートのクラスルームは、知識の戦いの場になることもしばしばありますが、一歩引いて母親の目線で見守ることにしています。アーティストは自己顕示欲が強い傾向がありますが、講師を務めていると講座にお越しいただいた皆様に感謝しながらお仕事ができて、とても勉強になります。首を垂れることは年齢問わずに大切。両手で絵を描くパフォーマンスはとても特殊ですが、才能と本人の性格は別物だと常に思いつつ、皆様に調和出来るアーティストでありたいと願っています。2025年はこれまで通りワークショップを精力的に開催していく予定で、ソロ・エキシビションも開催します。

https://www.satoartist.com
instagram.com/sat.13th
linkedin.com/in/satoyamamoto

山本 さと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!