2019年8月23日号 Vol.356 | |
---|---|
盆踊りの起源は平安時代平安時代に起源を持つという盆踊りは、「お盆に現世へ戻ってきた先祖の霊を慰める」という意味合いがある。鎌倉時代、日本全国へ拡散した盆踊りは、地域の「民俗芸能」となり、「娯楽」へと発展。今では夏の風物詩として、欠かせない習慣になっている。日本文化の体験促す 「JPA日本三大盆踊りフェスティバル」では、老若男女を問わず、誰でも参加可能な「体験型」のプログラムを用意。それぞれの盆踊りの詳細を口頭で説明した上で実演する。参加者自らが日本文化を満喫できるよう工夫した。 ゴミの対応 日本人が持つ「ゴミに対する意識の高さ」を紹介するため、JPAが用意した分解性のあるゴミ袋を、屋台が食品と共に提供する。各自が責任を持ってゴミを捨てる行為が、ゴミの散乱を防ぐと同時に、環境保護の大切さを訴える。
西馬音内盆踊り(秋田県)
|