育英ダブルダッチ、国際大会上位入賞!
自己ベスト更新も
ダブルダッチの国際大会が12月7日(土)、マンハッタンのアポロシアターで開催された。ギニア、香港、ハンガリー、日本など、世界各国から精鋭が集結する中、ニューヨーク育英学園のダブルダッチチーム=写真=がスピード部門・ダブルス競技で堂々の上位入賞を果たした。
ニューヨーク育英学園は、同大会に15回目の出場。毎年安定した成績を収めるその活躍ぶりに、注目が高まっている。
ダブルダッチは、2本の縄を使って行う競技。回し手が操る縄の中でスピーディに跳び、ダンスやアクロバットを取り入れたパフォーマンスを披露する。主な競技は、2分間の跳び回数を競うスピード部門と、創造力あふれる演技を競うフュージョン演技部門。近年は日本国内でも地方大会や全国大会が開催され、オリンピック競技化に向けて世界中で人気が急上昇。今年度のパリオリンピックではエキシビション種目として採用され、さらなる注目を集めている。
ダブルダッチは、2本の縄を使って行う競技。回し手が操る縄の中でスピーディに跳び、ダンスやアクロバットを取り入れたパフォーマンスを披露する。主な競技は、2分間の跳び回数を競うスピード部門と、創造力あふれる演技を競うフュージョン演技部門。近年は日本国内でも地方大会や全国大会が開催され、オリンピック競技化に向けて世界中で人気が急上昇。今年度のパリオリンピックではエキシビション種目として採用され、さらなる注目を集めている。
同学園でダブルダッチクラブを指導するのは、数々の国際大会で優勝経験を持つ笠間将平教諭。幅広い層に向け質の高い指導を行っている。
初出場となった4th・5th部門のチーム「WASABI」は、大会前には緊張した表情を見せながらも、本番では真剣な眼差しで挑戦。自己ベストを更新する見事な演技を披露し、ほぼミスのない内容で観客を魅了した。演技終了後、チームメンバーは喜びのハイタッチを交わし、達成感に満ちた笑顔を見せた。
表彰式で、WASA-BIメンバーの丹野由里さんがトロフィーを手にし、「とにかく嬉しい」と満面の笑み。トロフィーを大切そうに抱きしめる姿が印象的だった。ニューヨーク育英学園ダブルダッチクラブのさらなる活躍に期待が集まる。
育英学園のダブルダッチクラブは、学園に所属しない児童も参加可能。毎週月・火・土曜日に練習を行っている。問合せは別記まで。
育英学園のダブルダッチクラブ
練習日:毎週月・火・土
問合せ:Tel: 201-947-4832 (笠間教諭)まで