Page 8 - Yomitime454
P. 8

・YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com 09/15/2023 [ 8 ]
   2 1
公共空間の役割について
 各分野リーダーが考察
SJ
ピース・シンポジウム ニューヨーク
 CE O
 22 24
10
■9月21日 (木) 3:00pm
■会場:Japan Society
 333 E. 47th St.
■参加無料(要事前登録)
■登 録:https://japansociety.org/events/
  peace-symposium-new-york-2023/ ■ http://www.japansociety.org
  ・T ・I ・C
NY
  97
26
 Lafcadio Hearn Project: Four ghost stories for speaker and pianist
  ■9月 22 日(金)7:30 〜 9:00pm
■会場:Tenri Cultural Institute:43A W. 13th St.
■ $25 〜 $30
■ https://www.thevillagetrip.com/event/lafcadio-hearn-project/
The Village Trip
■9月8日(金)〜 24 日(日)■詳細:www.thevillagetrip.com
「酒サムライ」公式サイト: http://www.sakesamurai.jp
    ジャパン・ソサエテ ィー( )と、ポ ートランド日本庭 園 ジャパン インステ ィチュートは9月 日
を招き、芸術、文化 国立植物園チーフ・ 団体、公共空間の役 ディレクター)の3人 割について平和の創 と、トーマス・ヒル 造と地域社会への参 氏(モデレーター、ニ 画という視点から講 ューヨーク大学グロー 演する。 バル・アフェアーズ・  基調講演は、キャ センター平和研究・ リル・スターン氏(ラ 教育プログラムディ イオンツリーチーフ・ レクター、クリニカ インパクト・オフィサ ル・プロフェッサー)が、 ー、米国ユニセフ協 それぞれ行う。 会元 )が担当。  その他、アーティ  パネルディスカッシ ストの千住博氏によ
認を。
(木)、「ピース・シ ンポジウムニューヨ ーク」を共同で開催 する。同日は国連が 定める国際平和デー にあたり、芸術、伝 統、希望、価値観 など、文化を通じた
人だ。  「日本の伝統的な
外交に強い信念を持 ョンは、アヤンナ・ つ両団体のパートナ ベヒン氏(ニューヨー ーシップによって実現 ク・ピース・インス した。 ティチュートトレーニ  「ピース・シンポジ ング・紛争コンサル ウム~文化、芸術、ティングディレクタ 自然の交差を通じた ー)、ロバート・リ 平和の創造~」は、 ア氏(Global Arts ポートランド日本庭 Corpsシニア・イン 園ジャパンインステ ターナショナル・プロ ィチュートの主要プロ デューサー)、クリス グラムの一つ。当日は、 トファー・ウィリス 文化、知的、外交の 氏(南アフリカ国立
るアートを通じた平 和創造についてのプ レゼンテーション、詩 人のナオミ・ストー ンやユース・ポエト リー・コンペティショ ン受賞者による詩の 朗読なども予定され ている。
「酒サムライ」叙任
食生活や文化が日本 国内で希薄になる一 方で、海外での和食 や日本酒の普及には 目を見張るものがあ り、その評価は年々 高まりつつある」とし
各分野からリーダー 生物多様性研究所、 はウェブサイトで確
ラフカディオ・ハーン・  随筆家・小説家ラ
リニッチビレッジとイ ーストビレッジのアー トや、各種の活動を 祝うもので、今年は ウクライナデーがビ レッジエリア一帯で9
小泉八雲の名前で知 られる。1850年 アイルランド人の父 とギリシャ人の母の 間にギリシャで生ま れ、1890年日本 に渡った。日本女性・ 小泉せつと結婚し日 本に帰化すると、小 泉八雲として随筆集
ン・プロジェクト」は、 アイルランドの作曲 家ジョン・マクラクラ ン、ポール・ヘイズと、 日本人作曲家・内藤 明美と伊藤祐二、ピ アニスト・井上郷子 の5人によるプロジェ クトだ。  2017年アイル ランド、東京、島根
プロジェクト
フカディオ・ハーンの
物語を、朗読とピア
ノで表現した「ラフ
カディオ・ハーン・プ
ロジェクト:ピアノ と朗読、4つの怪談」 月 日に催されるほ が9月 日(金)、市 か、ビレッジのアーテ 内の天理文化協会で ィストによる各種ア 上演される。同8日 ート展や、ストリー
ピアノと朗読、4つの怪談
 プログラム終了 後にはレセプション も有り。参加無料、 要事前登録。詳細
年度)叙任者を決定 した。  世界中から4人が 選ばれ、アメリカを 代表してニューヨーク から八木秀峰(しゅ うほう)氏( レストラングループ 代表取締役社長)が 選ばれた。他に、ベ トナムから高橋漠(ば く)氏(国際環境コン サルタントほか)、ブ ラジルから太田ファ ビオ健司氏(MEGA SAKE創立者・オー
「酒サムライ」もそ の延長線上で設けら れたものだ。
(金)から 日(日) トでのブロックパーテ 「知られぬ日本の面
まで開催されてい ィーなども開かれ、 影」や、小説集「怪談」 県松江市で公演を る、年次フェスティバル 盛りだくさんの内容。 など数多くの著書を 行い、今回は初の米
「ザ・ビレッジ・トリ 詳細は別記リンクを 著し、日本を世界に 国公演となる。モン ップ」の一環だ。 参照。 紹介した。 トリオール公演の後、
 「ザ・ビレッジ・ト  ラフカディオ・ハー  今回上演される ニューヨークに駆けつ リップ」は毎年秋、グ ンといえば、日本で 「ラフカディオ・ハー ける。
 日本酒造青年協 議会(会長・前垣壽 宏)がこのほど、日 本酒を愛し、日本 文化を世界に広める
ナー)、日本から友
「酒サムライ」の令 和5年度(2023
が選ばれている。  叙任式は、9月 日(火)、京都・松尾 大社で行われる。  日本酒造青年協 議会は、日本全国の 若手蔵元で組織され る業界団体。日本酒 と日本文化を愛し、 その素晴らしさを世 界に広めるために尽 力する人々に敬意を 表し、「酒サムライ」 の称号を設け、毎年 叙任者を選んでいる。 これまで選ばれた「酒 サムライ」は、延べ
議会は更なる日本酒 と日本文化の発展の 一助にと結成された。
から八木秀峰氏
田晶子氏(SAKEと WINEを愛する女性
の会代表理事ほか) て、日本酒造青年協




































   6   7   8   9   10