Page 8 - Yomitime453
P. 8
・YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com 09/01/2023 [ 8 ]
ひゃくだかずこ版画展
「光と陰」
インターナショナルセンターで
丸山智⺒ 齋藤典彦 谷岡靖則
3 0
10
31
コンセプト「漸 -zén-」
THE BRICKS NYC+東京藝大
Movements, 2022
■10月3日(火)まで ■会場:INTERNATIONAL CENTER OF CCCS 80 Maiden Lane, 14th Fl. ■入場無料 ■詳細・問合せ:artspheres.org
26
10
美術展&コンサート
16
Byobu of Lightning Fire
13
■9月5日(火)〜 26日(火) ■会場:Agora Gallery
530 W. 25th St. ■入場無料 ■https://agora-gallery.com ★加藤弘光HP: https://hirokato.info
51
14
31
NY日本人美術家協会
第51回年次展覧会
マウイ火災基金に寄付
■9月8日(金)〜 16日(土) ■オープニングレセプション: 8日(金)6:00pm
■会場:The Blue Gallery
222 E 46th St.
■入場無料 (コンサート、ワークショップを除く) ■www.bluegallerynyc.com
【一般公開イベント】
★オープニングレセプション
■9月8日(金):6:00pm デュオ夢乃ミニコンサート(入場無料) ★東京藝大工芸科主催の茶会 ■9月9日(土)1:00pm/2:30pm/4:00pm (各回15席限定、一人$30)
★「Harvest Moon Melodies」コンサート
■9月10日(日)時間は問合せを ■入場:一般$30、学生$20、
家 族 $ 5 0( 大 人 2 人 + 子 ど も ) ★藝大工芸科谷岡靖則教授講演会
「9・11に考えるアートの役割と可能性」
■9月11日(月)7:00pm
■ 会 場 : 日 系 人 会( 同 イ ベ ン ト の み 別 会 場 ) 49 W. 45th St., 5th Fl.
■入場:$20 ★藝大日本画科齋藤典彦教授による 銀箔ワークショップ ■9月15日(金)6:00 〜 9:00pm ■9月16日(土)1:00 〜 4:00pm ■受講費:$200 (銀箔の価格により料金変更の可能性あり) ■詳細:www.thebricks.nyc ■問合せ:thebricksnyc@gmail.com
50
20
■8月31日(木)〜9月14日(木) ■オープニングレセプション: 9月1日(金)6:00pm ■会場:Tenri Cultural Institute 43A W. 13th St.
J R
■TEL: 212-645-2800 ■問合せ:JAANYoffice@gmail.com
ひゃくだかずこの
美術家協会(JAA NY、会長・松田常 葉)が、8月 日(木) から始まり9月 日
版画展「LIGHTAND SHADE(光と陰)」が 8月 日(水)からは
日本画家・加藤弘光
じまり 月3日(火) 彩色の黒がどこまで まで、金融街のイン 人々の心に沁み入り、 ターナショナルセンタ 現実とは異なる色彩 ーで開催されている。 を帯びて、観る人の 写真家でもあるひ 感性に到達するか。 ゃくだは、ありふれ ひゃくだは、光と陰 た日常のひとコマを のコントラストを創 切り撮り、版画の技 生することで森羅万 法で現実と幻想を往 象の機微に触れよう き来する心象風景を と試みる。 表現。現実の世界(写 今回は、都市の自 真)はカラーであるが、 然や往年のストリー 版画として表現され ト場面などをモチー たひゃくだの作品は一 フとした近作 点を 貫してモノクロ。無 展示。
程を日本画専攻で修 了。その後精力的に 絵画制作活動を展 開し、2000年か ら年2回の個展開催 に加え、海外でも積 極的に作品を発表し ている。現在は埼玉 県嵐山町にアトリエ を持ち、桜の花びら を何万枚も描いた幅 4メートル超の屏風 など、新しい日本画 の世界を表現し続け ている。 昨年アゴラギャラ リーで展示会を行っ た後、ギャラリーとの 契約を提案され、ニ
9月1日(金)午後 こ。加えて2020 6時から8時まで。 年に亡くなったJA JAANYは、「会 ANY名誉会長・飯 員の力強い作品をた 塚国雄、合計 人の くさんの人に見てほ 作家の作品が一斉に しい」と、広く来場 展示される。 を呼びかけている。 1点200ドル 出展作家は、現 以下の小作品展示コ 在の会員から阿井次 ーナーも設け、売上 郎、青柳愛子、藤原 額の パーセントが、 未佳子、古川文香レ ハワイのマウイ島火 オナート、佳奈ヘン 事被災者支援基金 デル、林幸江、平之 に寄付される。さら 内美穂、石田純一郎、 に、優秀作品2点に 柏木文子、越光桂
は、「マックス・ブレッ チャー 賞」、「末 村敬三賞」の二賞が 贈られる。
在ニューヨーク東京 藝術大学卒業生に より結成された芸術
ニューヨーク在住の 参加アーティストは、 篠原有司男、澤野 水纓、窪田啓子、
れる。そのうち 人 が、開催期間中来 米する予定だ。作 品展示とともに、講 演会やワークショップ も実施する。
字を充てているが、 が一堂に展示される 今 回 は 「 漸 - z é n 」。 空 間 で 、 作 品 の 根 底
らうことを期待して いるということだ。 会期中には、同 大学出身の音楽家 による日本歌曲を中 心としたコンサート、
裏千家ニューヨーク支 部との共催による茶 会、東京藝術大学 日本画科の齋藤典 彦教授による銀箔ワ ークショップ、同大工
芸科の谷岡靖則教 授と現地作家による パネルディスカッショ ンも予定されている。 詳細は問合せを。
集団「THE BRICKS NYC」と、同大学が
Chié Shimizu、 大 橋篤司、原田隆志、
日本アートの伝統 と技法を受け継ぐ アーティストらによ る、実験的かつ漸進 的(少しずつ進むこ
にある構造や精神 に、ある種の共通性 や必然的な関連性 を見出し、感じても
共催する美術展&コ ンサートが、9月8 日(金)から 日(土) まで、グランドセン トラルターミナル近 くのギャラリーで開 催される。題して「漸
大島真由美、高嶋 リカ。 加えて、今回は東 京藝術大学工芸科・ 日本画科・デザイン 科教授陣、同大学 院・博士課程の学生 らも参加し、総勢
◇
今回の展覧会は、 と)な価値観で創り
-zén- TOKYO GEIDAI JAPAN ART WEEK」。
人の作品が展示さ
身の藝大同窓会主 催展覧会から数える と第6回となる。 毎年、コンセプト を象徴する漢字一文
版画2作品出展
(木)まで、市内の 天理文化会館で「第 回年次展覧会」を 開催する。オープニ
子、松田常葉、三浦 良一、長倉一美、小 野田昌子、ロス郁子、 竹下宏、山本かりん、
THE BRICKS NYC としては第3回、前
出される日本アート の現在と展望を提 示するという意味合 いを込めている。 工芸、日本画、デ ザインと、一見関連 性のない分野の作品
日本在住の画家・ という版画にした2
加藤弘光が、9月5 点だ。そのうち1点
日(火)から 日(火)、は幅140センチ。ューヨークへの第一歩 チェルシーのアゴラギ 日本では作ったこと
ングレセプションは、YUKAKO、遊真あつ
ャラリーで、同ギャラ のない版画作品を展
リー所属作家による 展示会に作品を出展 する。 加藤の展示タイト
示する。 加藤は1957年 宮城県生まれ。多摩 美術大学美術学部 絵画科を日本画専攻
ルは「OUTSIDE the
BOX」。出展作品は、 で卒業し、同大学院
日本画をネオシルク 美術研究科修士課
を踏み出した。
ニューヨーク日本人