Page 7 - Yomitime453
P. 7

[ 7 ] 09/01/2023 YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com・
                                                                                 川植隆一郎・展示会 「Changes」
ニューヨークに制作拠点を移して約4カ月の作家・川植隆一郎による新
作個展。「4ヵ月という短い期間に、様々な環境・心境の変化が絵に現         ンセンターのローズシアターで、初の海外公演「イースト・ミーツ・ウ
ウエスト・インディアン・デー・パレード
労働者の日であるレイバー・
デーの9月4日に、恒例のビッ
グなパレード「West Indian
Day Parade」が、ブルック
リンのクラウン・ハイツで行
われる。キューバ、ジャマイ
カ、ハイチ、ドミニカ共和国
など、カリブ海の西インド諸
島にルーツを持つ国の人々が 集結して、派手でカラフルなパレードが行われる。特大の羽根飾りにビー ズのセクシーなカリビアンの衣装を纏い、情熱的にパワー全開でパレー ドする姿は壮観。カリビアンフードの屋台もたくさん出て、カリビアン・ カルチャーを存分に堪能できる。
● 9月4日(月)11:00am
● Crown Heights, Brooklyn:
Schenectady Ave to Grand Army Plaza ● wiadcacarnival.org/index.html
レイバー・デー・パレード
夏の終わりを告げるレイバー・ デー。アメリカの祝日で9月の第 1月曜日と定められている。その レイバー・デーの週末に5番街で
「Labor Day Parade」が行われ
る。労働者の団結精神を示し、労
働者とその家族を祝い、配管工
の組合やエンターテイメントの
組合など、あらゆる業種の労働 者、労働組合、同業団体が集結してパレードする。1882年米国で初め てレイバー・デーパレードが行われたのがここニューヨーク。今も続く 伝統的なパレードを見学しよう。
● 9月9日(土)10:00am
● Start from 44th St & 5th Ave to 64th
● nycclc.org/event/2023-new-york-city-labor-day-parade-sep-09-2023
藤笠砂都子・個展 「TEMPEST(嵐)」
NYでは4年ぶりとなる藤笠 砂都子の個展「TEMPEST」 がジョーンBマービスで開催 される。ダイナミックで流 動感のある作品は、自然の姿 や生命力をテーマとして制 作され、今回の展覧会では
「Tempest( 嵐 )」 と 名 付 け
られた大作を披露する。「人
生は混沌の中で進み、その中
で生まれる希望の力によって 前進する。この時代の嵐を乗り越えようと生きる人々の心へ届くもので あって欲しいと願う」と、パンデミックで世界が混沌とする中、作家と して、母として経験したことを作品に託す。2007年東京藝術大学院工 芸科陶芸専攻修了。数々の公募展に参加する中、大学院在学中より若手 陶芸家として注目を集め、2010年には「現在の陶芸 萩大賞展」にて 萩大賞を受賞。藤笠の作品は、メトロポリタン美術館、シンシナティ美 術館、茨城県陶芸美術館含む、多くの美術館に収蔵されている。
● 9月14日(木)〜 10月13日(金)
● Joan B Mirviss Ltd:39 E. 78th St., Suite 401 ● www.mirviss.com
オーケストラ「響」
                             伝統の音と映像がコラボ
和楽器と西洋楽器を混合した世界初のオーケストラ「響」が、リンカー
          れていると思います。ニューヨークに来てから制作した、日々の何気な
い暮らしに隠れている『気付き』をテーマにした作品を展示します」と
川植。6点の絵画作品を展示する。         境」を体現するオーケストラとして設立したプロジェクトだ。若手和楽 ● 9月3日(日)〜 29日(金)
● オープニングレセプション:8日(金)5:30 〜 7:00pm
● Café Grumpy Financial District:
エスト」を行う。率いるのは日本を代表するヴァイオリニストで作曲家 の川井郁子(かわい・いくこ)=写真=。川井自身のライフワークである「越
                             器演奏家たちと、ニューヨークのオーケストラによるコラボレーション により、音楽が持つ新しい可能性を広げる新たな存在として注目されて いる。
● 9月9日(土)7:00pm
● Rose Theater, Lincoln Center: Broadway at W. 60th St., 5th fl. ● 一般$40 〜 $150、学生 $20
● CenterCharge: Tel: 212-721-6500 ●www.jazz.org
● https://orchestra-hibiki.org/e_index.html
作曲家の北村唯とパーカッショニストの柴山千尋が、2007年に 共同設立した「マルチカルチュラル・ソニック・エボリューション (MuSE)」が主催するイベント「Music of Japan- from traditional
to contemporary(日本の音楽- 伝統的なものから現代的なものま で)」が開催。今回は、音楽と書道のコラボレーション「Inori (祈り) -
Prayer 」をテーマに2 ヵ所無料公演が行われる。出演は(上記写真左                 大野俊三ライブ から)成瀬茉倫 (島唄)、愛世梨乃 (歌・三線)、河内裕美 (書道家)、竹
              20 Stone St. (bet. Broad St. & Broadway)
● https://cafegrumpy.com/locations/financial-district/
                                                               「日本の音楽-伝統的なものから現代的なものまで」
           「祈り」テーマに無料公演
                              内孝志 (太鼓ユニット我龍代表)。
● 9月10日(日)5:00pm ●入場無料
● Astoria Park:19 19th St., Astoria
● 9月13日(水)6:45pm ●入場無料
● Oyster Bay Skatepark: 1001 Stewart Ave., Bethpage, NY
● 連絡先:musefriends@gmail.com ● https://www.musefriends.org
次号は9月15日(金)号
情 報 提 供 は info@yomitime.comまで
ニューヨークを拠点に演奏活動する世界的なトランペッター・大野俊三 がイーストビレッジの「ジョーズ・パブ」で、ライブ「インサイト/イ ンサイト(INCITE/INSIGHT)」を行う。2021年、アルバム「メタモー フォシス(Metamorphosis)」を発表。「メタモーフォシス」とは、「変質」 「変貌」「(生物の)変態」という意味で、戦争、人種差別、銃撃事件など、 ネガティブなことが多い現代社会での「成長」や「チャレンジ」という 意味が込められている。同アルバムではクラシック弦楽アンサンブルと ジャズを見事に融合。今回もメタモーフォシス・アンサンブルでの登場。 ● 9月10日(日)6:00pm
● Joe's Pub @The Public Theater:425 Lafayette St. ● $30 ●212-539-8500
● https://publictheater.org/shunzo-ohno/
「INCITE/INSIGHT」
                                                  






























   5   6   7   8   9