Page 2 - Yomitime452
P. 2

・YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com 08/18/2023 [ 2 ]
  展示 250 点以上、65 年に渡る活動を包括 戦後アメリカ美術界に与えた影響力
「エド・ルシェ/ NOW THEN」
           ■ 8 月 2 9 日( 火 ) ※ S I X の み 3 0 日( 水 ) ■プロモーションコード: KIDSUM23 ■電話予約:Telecharge:212-239-6200 ■ https://www.kidsnightonbroadway.com
★割引対象作品
●ビューティフル・ノイズ : ニール・ダイアモンドのミュージカル ●アラジン ●バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ミュージカル ●シカゴ
1 Ed Ruscha. Actual Size. 1962. Los Angeles County Museum of Art, anonymous gift through the Contemporary Art Council. © 2023 Edward Ruscha. Photo © Museum Associates/LACMA
2 0 21
18
29
18
17
10 13
65 Mo MA
85
 大人同伴の18歳以下 ブロードウェイ・チケット無料に
「キッズ・ナイト・オン・ブロードウェイ」
   Kids' Night on Broadway®
  ●ザ・コテージ ●ハデスタウン ●ハリーポッターと呪いの子 ●ヒア・ライズ・ラブ ●キンバリー・アキンボ ●ライオンキング
● MJ ザ・ミュージカル ●ムーラン・ルージュ!・ミュージカル ●ワンス・アポン・ア・ワンモア・タイム ●シャックド
●シックス(8 月 30 日上演回) ●お熱いのがお好き ●ウィキッド
18
  ED RUSCHA / NOW THEN
■ 9 月 10 日(日)〜 2024 年 1 月 13 日(土) ■会場:Museum of Modern Art:11 W. 53rd St. ■大人 $25、学生(要 ID)$14
 65 歳以上 $18、16 歳以下無料
■ NYC 居住者無料デー(予約制):  毎月第 1 金曜 4-8pm
■ www.moma.org
COVER STORY
   今年 歳を迎え るアメリカの現代美 術家、「エド・ルシ ェ」として知られるエ ドワード・ルシェのキ ャリアを振り返る個
(土)まで、近代美
術館( )で
開催される。
 1958年から現
在まで、 年に渡る
ルシェの活動を包括 するもので、絵画、術で最も影響力があ デッサン、版画、フ るひとりのアーティス ィルム、写真、イン トを紐解く。
「Standard Station, より強いメッセージを
展「NOWTHEN」が 9月 日(日)から
単語「STANDARD」 を組み合わせた作品
ェの特徴的スタイル チェリックス氏は、次 のひとつ。 のように述べている。  巨大なキャンバスに  「ルシェは、ポップア 缶詰のスパムを「原寸 ーティストでも、コン 大」で描いた「Actual セプチュアルアーティ Size」=写真1=は、 ストでもなく、画家
2024年1月 日
スタレーションなど、 ◇ 250点以上を紹  アメリカの大衆 介。制作年表に従い、 文化や都市の風
Ten-Cent Western 伝えている。
6階ギャラリー全体 で展示される作品群 は、戦後アメリカ美
景、単語を使用し た作風で知られる ルシェ。ガソリンス タンドをモチーフに
Being Torn in Half」  キュレーターのひと =表紙写真=はルシ り、クリストファー・
  歳以下を対象に したブロードウェイ・ ショーの無料鑑賞プロ グラム「キッズ・ナイ ト・オン・ブロードウ
作品(別記)。チケ 「KIDSUM23」を入 ット購入は、別記オ 力すれば「半額」で表 フィシャルサイトから 示されるため、確認
いうことではないた め、必ず事前手配 を。ボックスオフィス
が便利。「大人同伴」 してから購入を。
(テレチャージ)を通 して購入する場合で もプロモーションコード
が必須のため、チケ  大人1枚のチケッ ェイ」が8月 日(火)ットは「必ず2枚」を トを購入したから
に開催される。  大人(一人)同伴の 歳以下(一人)は無 料で観賞することが できる企画で、一部 のショーでは、劇場 内での子ども向けア クティビティなども用 意。さらに劇場周辺 のレストラン割引情
購入する必要がある。 と、劇場で 歳以 プロモーションコード 下が無料になると
「KIDSUM23」を忘 れずに伝えること。
報なども提供される。  今回の割引対象は
大衆文化や広告、ア メリカの消費社会を アートに反映させた もので、ポップアート 運動にも貢献。  単語をモチーフに
でもブックメーカーで もない。彼の作品は、 世紀と 世紀へ、
した「OOF」、「News,
Mews, Pews,Brews,
Stews & Dues」など は、日常的な言葉を
アートとして捉えた もの。「言語」という コミュニケーションと、
「アート」という視覚 的表現を組み合わせ ることで、鑑賞者に
新たな道を切り開い たのである」




































   1   2   3   4   5