Page 3 - Yomitime450
P. 3
[ 3 ] 07/21/2023 YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com・
初期のブロック・パーティからメタバースまで 映像と音楽で振り返るイマーシブ体験
「ヒップホップ・ティル・インフィニティ」
The Hall des Lumieres in New York City. Photo courtesy of Alexander Paterson-Jones for Hall des Lumières.
Photo courtesy of The New York Public Library
ヒップホップ 50 周年
限定版・図書カード発行
ニューヨーク公共図書館・クイーンズ公共図書館
N 14Q 50
YPL QPL
PL NYP 50 L
1 7 2 6
DJ DJ
MC
Hip Hop Til Infinity:
An Immersive Trip Across 50 Years Tickets
■ 7 月 26 日(水)〜 9 月 17 日(日)
■会場:Hall des Lumieres:49 Chambers St. ■スタンダード・チケット:一般 $39 〜、5-17 歳 $18 〜、65 歳以上 $35 〜 ファミリー:大人2人 + 子ども(5-17 歳)2 人 $110 〜 ※ 5 歳未満無料
■ www.halldeslumieres.com/en/hip-hop-til-infinity
5 0
NYPL Special Edition Hip Hop Card
■入手場所:The New York Public Library https://www.nypl.org/spotlight/hip-hop-50
QPL Special Edition Hip Hop Card
■入手場所:Queens Public Library https://queenslibrary.org/about-us/locations
T
2023年は、ヒ イルド・スタイル」「 (シャツ・ Shirt Kings
ンラインからも可能 だが、カード入手は 直接、図書館へ出向 くこと。1人1枚、 限定品のため無くな り次第終了となる。 詳細はウェブサイ トで確認を。
ップホップが誕生して(1983年)のサ キングス)」によるア 年。各地で様々な ウンド・トラックを ート。彼らは、壁の イベントが行われて 収録したカセットテ 絵を シャツに描いた いる。 ープがベース。同作は、ことがきっかけで、多 ニューヨーク公共図 サウス・ブロンクス くのヒップホップ・シ 書館( )と で生活するグラフィ ーンで取り上げられ クイーンズ公共図書 ティ・アーティストの るようになり、ヒッ 館( )では7月 青年を中心に、彼を プホップ・ファッション
日(金)から、ヒッ 取り囲む黒人音楽や の先駆者となった。
プホップ誕生 周年 文化を描いたもので、 を記念した2種類の「ヒップホップを世界 限定版図書カードを に知らしめた」とさ 発行した。 れる秀作。
◇ 図書カードを取得 できるのは、ニューヨ ーク州在住者を筆頭 に、同州に勤務また は在学、同州で固定 資産税を払っている 人々。申し込みはオ
カード カードの のデザイン=写真= デザインは、3人の は、チャーリー・エー グラフィティ・アーテ ハン監督の映画「ワ ィストが立ち上げた
ローワー・マンハッ
タンのデジタルアー
ト・センター「ホール・
デ・ルミエール(Hall ティを開いていた。自
desLumieres)」で7 月 日(水)から9
宅から持ちこんだレ コード・プレーヤーで が音楽を繰り 出し、言葉で場を盛
月 日(日)まで、ヒ ップホップをテーマに した没入型インスタ レーション「ヒップ・ホ ップ・ティル・インフ
り上げていた が「ラッパー」に進化。 彼らの集いは「ブロッ ク・パーティー」と呼 ばれるようになり、 伝説の やブレイ クダンスなどが誕生。 ビルの壁や地下鉄に 描かれたグラフィティ と共に「、ヒップホップ」 と呼ばれる黒人文化 が開花した。
ィニティ(HipHopTil
Infinity)」が開催さ れる。ヒップホップ誕
生 周年を祝うもの で、アーカイブ映像 や有名人の未公開映 像なども披露される。 ◇ 1970年代初 頭に、ニューヨークの サウス・ブロンクス で誕生したヒップホ ップ。当時、巷では ディスコが流行ってい
◇ 今回の「ヒップ・ホ ップ・ティル・インフ ィニティ」では、初期 のブロック・パーティ
たが、裕福ではなか った黒人の若者たち は、公園に集りパー
ーから、現在のメタ バースに至るまで、ヒ ップホップが歩んでき た様々な時代や地域 を紹介。美しい映像 と、迫力ある音楽で 振り返るイマーシブ な体験だ。