Page 2 - Yomitime449
P. 2
・YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com 07/07/2023 [ 2 ]
太った身体がキャンバス
COVER
「自撮り」の革命
「リウ・スシラヤ:死んだ魚と呼ばれるスタイル」
STORY
5 0 PS
Mo MA
Iiu Susiraja. Happy meal . 2011. Courtesy the artist, Makasiini Contemporary, and Nino Mier Gallery.
マンハッタンならではの
天体ショー
「マンハッタンヘンジ」
13
12
12 A
M N H
2 0
MA HN
28 12 13
Iiu Susiraja. Lucia . 2010. Courtesy the artist, Makasiini Contemporary, and Nino Mier Gallery.
Iiu Susiraja: A style called a dead fish
■ 9 月 4 日(月)まで
■会場:MoMA PS1
22-25 Jackson Avenue
Long Island City, Queens
■大人 $10、学生 / シニア $5、16 歳以下無料 ■ www.momaps1.org
Manhattanhenge 13 ■ 7 月 12 日(水)8:20pm
■ 7 月 13 日(木)8:21pm ■ベスト・ビュー・ポイント ◯マンハッタン内 21 14th St. / 23rd St. / 34th St. 42nd St. / 57th St.
Tudor City Overpass ◯ LIC(クイーンズ)
・Hunter's Point South Park ■参考: www.amnh.org/research/hayden- planetarium/manhattanhenge
フィンランドを拠点 に活動するアーティス ト、リウ・スシラヤ(Iiu
住のスシラヤは、自
らをモデルにしたセ
ルフポートレートで
知られている。男女
問わず「太っているこ
と」は、「嘲笑」の対
象になることも多い
が、彼女は自らの体 型を恥じていない。メージは「セルフポー
ばらしい瞬間です」 と答えている。 自然体でコミカル。 自らの存在そのもの を「キャンバス」に、シ ニカルなユーモアを 追求するスシラヤは、 現代の「自撮り」に革 命を起こす。
Susiraja)の個展「死 んだ魚と呼ばれるス
どこにでもある日用 品を小道具として使 用。計算した構図に 自ら入り込み、無表 情でカメラを見つめ るスシラヤ。そのイ
「ザ・アイ・オブ・ フォトグラフィー」で スシラヤは、「自分の 写真を撮るのは、私 が一番よく知っている 被写体だから。作 品は私の『感情の記 録』。私生活が作品
タイル(Iiu Susiraja:
Astylecalledadead fish)」が、9月4日
(月)まで、ロングア イランド・シティの 1で 開催中。 枚以上の 写真とビデオで構成 されたアメリカ初と
逆に、その「肉体的 にコミカル」な要素 を武器に、作品を生 み出している。 撮影場所は、ほと んどが彼女の自宅や 実家。台所、居間、 ベッドルームといった 日常的な空間で、テ ーブルクロス、傘、
トレート」というより
なる美術館展だ。 ◇
1975年生ま れ、フィンランド第三 の都市「トゥルク」在
マンハッタンのビル ル・ヒストリー」で解 生する。 とビルの間に沿って、 説。後のインタビュー ◇ 夕日が沈んでいく現 で「、マンハッタンヘンジ」 の発表に 象「マンハッタンヘンジ」 と命名したのは自分 よれば今回は、7月
は太陽の半分が、街 路の先に沈む様子が 見えるという。 多くの人々がカメ ラを向けるマンハッタ ンならではの「天体シ
が、7月 日(水)と 日(木)に起きる。 日没と日の出、そ れぞれ年に2回見 られる現象で、ア メリカ自然史博物 館( )の天
で、イギリスの環状 日午後8時 分に 列石「ストーンヘンジ」 は太陽全体が、7月
体物理学者で生粋の ニューヨーカー、ニー ル・デグラース・タ イソン氏が1997 年、雑誌「ナチュラ
ゴム製のアヒルなど、 デジタル・マガジン
からインスピレーショ ンを受けたと話して いる。 「マンハッタンヘンジ」 の正確な日時は年に よって異なるが、基 本的に日没は毎年5 月 日と7月 日 頃、日の出は 月5 日と1月8日頃に発
日午後8時 分に
ョー」だ。
ホットドック、バナナ、「静物画」のようだ。 のテーマとなる、す