Page 9 - Yomitime448
P. 9

 [ 9 ]
06/23/2023
YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com・
     中西 聖嗣 SEIJI NAKANISHI ピアニスト / N 音楽企画代表
・出身:京都市
★「音」への興味
生まれた頃から「音」に興味を示していたようで、ハイハイが出 来る頃には、CDを再生するとプレイヤーの前まで移動し、そこ から動かなかったと両親から聞きました。実家にあったアップラ イトピアノを触ることほど、楽しい遊びはなかったように記憶し ています。そんな私が4歳の時、両親は地元の音楽教室に通わせ ることにしたそうです。とにかくピアノに触るのがとても楽し かった思い出があります。小学6年生の時、試しに出場したコン クールで優秀賞を受賞。「プロフェッショナルの音楽家になりた い」という漠然とした思いはありましたが、家族に音楽を生業と している人間は誰もいなかったことや、芸事で生きていくことの
厳しさは昔から様々な場面で目にしており、「これは自力で生きていくための『何か』が必 要だな」と感じていました。話は幼稚園の頃に遡りますが、足を怪我して縫合した時、「針 と糸で皮膚がくっつくなんて!」と感動し、それから医師になりたいと思っていた時期も。 結果的にその夢は叶いませんでしたが、生命や自然の不思議に魅了され、ひとまず科学の 道に進もうと、大阪府立大学工学部へ進学しました。
★「科学」と「音楽」
大学では研究を続けながら、プロとしての音楽活動も継続。「研究や勉強に費やす時間を練 習に使えたら、音楽家としてどれほど充実できるだろうか」と常々考えていました。科学 の道を捨てた、と言われることが時々ありますが、私の認識としては両方を究めたかった。 転機は2013年、ニューヨーク出身・在住のピアニストAlbert Lotto氏と、日本で出会っ たことです。当時、彼はとても忙しく、誰のこともレッスンしていなかったのですが、私 のピアノを聴いたLotto氏は、「君のピアノは私がレッスンする。君はニューヨークで勉強 するべきだ」と。当時の私には、「ニューヨーク」という選択肢はありませんでしたが、彼 の情熱と説得に半ば押されるようにして、2014年の冬、単身でニューヨークを訪問。そ こで見たのは、世界最高のアーティストたちが、リンカーンセンターやカーネギーホール で当然のように演奏し、それを日常的に楽しんでいる人々の姿でした。Lotto氏のレッス ンを毎日受けながら、夜はコンサート漬けの3週間で、私はこの地にすっかり魅了され、「将 来ここで音楽を本格的に勉強したい」と切望していました。 ★やめることができない、こうすることしかできない「音楽」 2017年に大阪府立大学工学部卒業し、京都大学大学院農学研究科に入学。在学中の 2019年に来米して、ニューヨーク州立大学パーチェス校の修士課程へ。コロナ禍での休 学を経て、2021年には京都大学大学院の農学研究科を修了、博士課程へ。同年8月から 再度休学し、ニューヨークへ。2022年にパーチェス校卒業後から、フリーランスのピア ニストとして活動をしています。今も神秘的な科学に対しての興味は尽きませんが、私に とって音楽は「好きなこと」というよりも、「生活の一部 / 生命活動の一部」です。たとえ 将来、他の職業を選ぶことになったとしても、現在の水準で音楽を続けることはやめるこ とができない、こうすることしかできないのだと思っています。 ★2021年「N音楽企画」設立 クラシック音楽を中心とした演奏会の企画・制作を目的に、国内外で活躍する若手音楽家
を中心に設立した「N音楽企画」。若手演奏家の多くは、友人らと共にホールを借り、自ら宣伝、演 奏することで、自己研鑽の場を作り出しています。しかし、準備にかかる時間や経費は膨大で、集客 にも困難が伴います。「N音楽企画」では、そんなアーティストたちを支えるため、チラシやプログ ラムの制作、音響技術を担当するスタッフが在籍。演奏会の立案・企画・宣伝・記録やコンテンツの 制作等、演奏会に必要な手続きのほとんどが団体内で完結するよう構成されています。音楽家だけで なく、資金調達、事務、デザイン、音響を担当するスタッフが一丸となりアイデアを出し合うことで、 一貫したコンセプトの丁寧な音楽制作に取り組んでいます。
 ★時を経てもなお「朽ちない魅力」
クラシック音楽は「敷居が高い」と思われがちで、演奏会に出かける人がどんどん減少しています。 ですが、クラシック音楽は400年以上の歴史を持ち、ジャズやポップスといった現代音楽の様式は、 クラシック音楽の影響を受けています。何百年という時を経てもなお、人々に感動を与えられる音楽 は、それだけ「朽ちない魅力」があるからだと、私は信じています。「N音楽企画」は、クラシック 音楽を広める一つのあり方として、「私たちにしかできない方法で企画制作に取り組む」こと。これ が将来、唯一無二の価値を持ち、その周りに産業が生まれ、経済が動き、業界の発展に寄与できる団 体になることを夢見ています。演奏家としては、「難しいことを易しく伝えられるピアニスト」であ りたい。受け継がれてきた「良いもの」の価値を「良いもの」の contact まま、素直に、一方でしなやかに、聴衆を魅了する方法で伝えて
いきたいと思います。
ニューヨーク育英学園
TEL: 201-637-3927 www.Japaneseschool.org www.NYIKUEI.org
「Backlight / 逆光」©2021 "Backlight" FILM
「I Quit Being“Friends”/友達やめた。」©2020 Studio AYA
10
■6月22日(木)〜 7月1日(土)
★オンライン上映情報(全米)
■6月23日(金)〜7月1日(土) ■登録料:オールアクセス(8作品)$25、  3作品$17、1作品$10  ※学生割引有り・$2(要学生コード) ■登録:https://cjfc.eventive.org/welcome ■問合せ:contact@cjfc.us ■https://www.cjfc.us
★オンライン上演8作品 「Backlight / 逆光」
須藤蓮監督・ドラマ・2021年・64分
「Cafune /カフネ」
杵村春希監督・2023年・ 66分・国際プレミア
「I Quit Being“Friends”/友達やめた。」
今村彩子監督・ドキュメンタリー・2020年・84分
「NOT BEER / NOT BEER」
中川寛崇監督・2022年・ 72分・北米プレミア
「Resonance /ひびきあうせかい RESONANCE」
田中トシノリ監督・ドキュメンタリー・2021年・70分
「Toward Zero /零へ」
伊藤高志監督・2020年・ 72分
「Twilight Cinema Blues/銀平町シネマブルース」
城定秀夫監督・2022年・99分
「Underdogs /なれのはて」
粂田剛監督・ドキュメンタリー・2021年・120分
10
「Cafune /カフネ」©2023 Cafune Film Partners
「NOT BEER / NOT BEER」©2022 NOT BEER Film Partners
   22
   22
           ●w https://nongaku.square.site instagram.com/seijiwtc
                      育英サタデースクール マンハッタン校
3年ぶりの合同運動会
 シカゴ日本映画コレクティブ の共同創設者・坂 本有紀氏(
グ(7月1日)の「世 界は僕らに気づかな い」(飯塚花笑監督)
例のパン食い競争は、 「どら焼きつかみ競 争」と趣向を変えて 登場。玉入れ、大玉 レース、障害物競走 のラケットレースや二
ハイブリッドで開催
  Coyote Sun Productions 代
 第3回「シカゴ日
HATE」 や「BLACK での分断。「その分
Creation代表)は話 す。
品はオンライン上映 (別記)で、全米各 地から視聴可能だ。  各作品詳細は、オ フィシャルサイトで確
本映画コレクティブ (CJFC)」が、6 月 日(木)から7 月1日(土)まで、シ カゴ市内の劇場とオ ンラインでハイブリッ ド開催される。シカ ゴ発・中西部唯一の 日本映画祭だ。上映 はインディペンデント
LIVES MATTER」と 断を乗り越え、再 いった人種の分断、 生していく大切さを
 劇場上映されるの は、オープニング(6 月 日)の「断捨離パ ラダイス」(萱野孝幸 監督)と、クロージン
人三脚で盛り上がっ た後、最終競技は目 玉となるリレー。1、 2年生のリレーと、 3年から中学生まで
長編映画 作品。  今回のテーマは「再 生」。コロナ渦中、さ まざまな理由で社 会や人々の間で分断 が起こった。社会問 題となった「ASIAN
した。コロナ禍で中 止されていたもので、 今年はオープンハウ スも兼ねて久々の開 催となった。  午前中は幼児部 合同運動会。年長組 の選手宣誓を皮切り に、かけっこや障害 物競争、玉入れ、ダ ンス、親子競技で盛 り上がった。  午後は、小中学部 9学年が一堂に会し ての大運動会。広い 体育室を応援の保護 者が埋め尽くし、小 6男児2人が選手 宣誓を行った。  マンハッタン校恒
どもたちも、保護者 も、思い出に残る1 日となった。
音楽は「生命活動の一部」
ウクライナとロシア 伝える作品群を集 の紛争にあった国同 めた」と主催団体・ 士の分断。そして家 シカゴ日本映画コレ 族、夫婦、友人間 クティブ実行委員会
認を。
表)と、河野洋(Mar の2作品。残り8作
 育英サタデースク
ールマンハッタン校(牧 のリレーは、抜きつ 野佳代子ディレクタ 抜かれつのデッドヒー ー)が6月 日(土)、 ト。会場全体は興奮 合同運動会を開催 の渦に包まれた。子
◇  ニューヨーク育英学 園全部門の補習校部 門では、国語、算数
(数学)、生活・理 科社会などの主要教 科に加え、体育や音 楽も、日本の学校を
「学ぶ」観点で取り 入れている。  全部門で、空きが あれば随時編入可 能。日本語を使って 日本語を学ぶ機会。  詳細は問い合わせ を。




























   7   8   9   10   11