Page 10 - Yomitime447
P. 10
・YOMITIME・WWW.YOMITIME.COM・info@yomitime.com 06/09/2023 [ 10 ]
30 30 29
30 47
「ベスト 30・ゴルフ」
アマチュアNo.1目指し
参加者募集
7 5
奨学金授与者、選考委員とともに記念撮影する受賞者たち
「JAA 奨学金」「本庄奨学金」授与晩餐会
「第一歩を踏み出す勇気を持ち、チャレンジを」
6 0
AJ A
第 53 回 JAA 奨学金受賞者
J A
AJ A
4 4
J A A
5 3
NY
■ 7 月 29 日(土)・30 日(日) ※ティーオフ・タイムは追って発表 ■会場:Black Bear Golf Club
138 NJ-23, Franklin, NJ ■参加費:$340 (プレー代、カート代、最終日の食事代込み) ※支払いは Venmo、Zelle、チェックで ■申し込み:ホームページから https://www.best30golf.org ■締め切り:7月14日(金)
14
在外選挙の 制度と手続について
登録・投票は 簡単です
用意する物
・旅券
・申請書
・居住している事を 証明できる書類 (在留届を提出済の方は
不要です。)
在外選挙登録資格
❶満18歳以上 ❷日本国籍保有者 ❸海外に3か月以上居住(出国時登録申請者を除く)
選挙人証
大使館
電話又は葉書
※選挙人証の受取までに3か月ほどかかる場合があります(申請時に3か月居住している場合のみ) ※選挙人証は郵送又は窓口での受取が選べます
在外公館投票
直 接 日 本 大 使 館 ・ 総 領 事 館 ( 領 事 事 務 所 )に 出 向 い て
投票する方法。
郵便等投票
投 票 用 紙 等 を 事 前 に 請 求 し て 、 記 載 の 上 、登 録 先 の 選 挙 管 理 委員会へ郵送する方法。
日本国内で投票
一 時 帰 国 し た 方 や 、帰 国 直 後 で
転 入 届 を 提 出 し て 3 か 月 未 満 の 方 は 、 日本国内でも投票できます。
申請者の上記書類と署名入り在外選挙人名簿登録申請書と申出書※、代理の方の旅券を御用意ください。
※申請書と申出書は領事窓口または総務省のホームページから入手できます。
1 平成22年5月に憲法改正国民投票法が施行されました。在外選挙人証をお持ちの方は国民投票にも投票できます。 2 平成30年6月から出国時登録申請が始まりました。国外転出する際に市区町村の窓口で申請できます。
3 令和5年2月に最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律が施行されました。在外選挙人証をお持ちの
方は、国民審査にも投票できます。
詳しくは、在ニューヨーク日本国総領事館
TEL:212-371-8222 Mail:ryoji@ny.mofa.go.jp
または
外務省 在外選挙
検索 まで。
在留届の提出も 忘れずに!
※以下敬称略
●村瀬ファミリー賞
($12,000/ 全日空日本行き往復航空券 ) グレシャス・采紀・ジョセリン
● MUFG 賞 ($10,000) ローネン・モト・レミー
●エリ・カクタ賞 ($8,000)
端蔵空我
●富川宗次博士賞 ($7,500) 大西・モモカ・紅伶亜 ●米国オリエントコーポレーション賞 ($5,000) 吉平・アスタ・記子
●一戸&堀重賞 ($5,000) チェン・マサコ・凛(一色凛) ●松川とし子賞 ($5,000) キーン・カツ・クーパー
● TV ジャパン賞 ($3,000)
片山恵造
●西宮伸一大使賞 ($3,000)
安藤心春
●斉藤もと賞 ($2,500) ウェイ・スーザン・キンバリー ●全日空ジャパン・トラベル賞 ($1,000/全日空日本行き往復航空券) 井澤・ルーク・幸平
第 17 回本庄奨学金受賞者
●ランディー・エルビエル・ガルシア・マルティネス ($10,000)
●ハルカ・コカゼ ($8,000)
●アンナ・ガシャ ($6,000) ●ケンタロー・タマキ ($3,000) ●キクコ・タナカ ($3,000)
17 A 53
J A
AJ A
A N
11 A
よみタイムメールマガジン ★登録無料 ★ウェブサイト更新時にコンテンツをお知らせ ★特別情報の配信
https://yomitime.com/registration.html
アマチュアゴルファ ー真夏の祭典「第 回ベスト ・ゴルフ・ トーナメント」(主催 :ベスト ゴルフコミ
間のトータルスコアに 彰式が行われる。 よるストローク・プ 参加希望者は、オ
ッティ)が、7月 日 (土)と 日(日)の 2日間、ニュージャー ジー州フランクリンの 「ブラック・ベア・ゴ ルフ・クラブ」=写
外務省
真=で開催される。 レー。一般はブルー、 フィシャルサイトか 現在参加者を募集 シニア(満 歳以上) ら、申し込み締め切 中。 はホワイト、スーパー りは7月 日(金)ま 同トーナメントは、 シニア(満 歳以上) で。郵送や電話での
「時には真剣勝負も およびレディースは、 参加は受け付けてい
いいものです」を合い レッド・ティーを使用 言葉に、ハンディキャ するが、各部門を総 ップ無し、真のアマチ 合して勝者を決定す ュア・ナンバーワンを る。上位入賞者には 目指して戦う。 豪華な副賞が用意さ 競技方法は、2日 れ、競技終了後に表
ない。支払い方法は
Venmo、Zelle、チェ ックを受け付け。
最新情報・詳細は ホームページ(別記) で確認を。
総領事館の森 ーは、アメリカ在住 ク日系人会( ) 美樹夫総領事・大使 の実業家で、医療機
氏が務めた。 スピーチで藤田氏 は、「第一歩を踏み出 す勇気をもって、チ
奨学金総額6万 2000ドルと航空 券( 日本往復 航空券)が 人の学
グレシャス・采紀・ ジョセリンさん、本 庄奨学金受賞のハル カ・コカゼさんの二 人がスピーチ。家族 からのサポートに感 謝の意を表すととも
「第 回ニューヨー
奨学金」と、「第 が登壇。 年の長き 回本庄奨学金」の授 に渡ってニューヨークの 与晩餐会が6月3日 日系コミュニティに貢
器開発製造会社クオ リティー・エレクトロ
(金)、 丁目のハー 献してきた の バードクラブで開催 功績を讃えるととも された。 に、未来を担う奨学 会場には在ニュー 金受賞者らに激励の ヨーク日本国総領事 言葉を贈った。 館から森美樹夫総 キーノートスピーカ 領事・大使を始め、 受賞者とその家族、
Electrodynamics = QED)の創業者、社
会員ほか関 係者160人以上が
一堂に会した。 ◇
佐藤貢司 会長の挨拶で晩餐会 がスタート。始めに 奨学金選考委員の和 田智徳氏、続いて在
ダイナミクス(Quality
ャレンジして欲しい。生へ、本庄国際奨学
様々な立場で、物事 財団からは、5人の
を見る目を持って欲 大学院生へ総額3万
しい」と、受賞者へエ ドルが授与された。 に、「これからも努力
長兼最高経営責任 者、在オハイオ州ク リーブランド日本国 名誉領事の藤田浩之
ールを贈った。 ◇
奨学金受 を続けていきたい」と 賞者を代表し、村瀬 力強く語った。 ファミリー賞受賞の
今回は、