アートインキュベーション・シリーズ
第10・11・12・13回が開催
日本とニューヨーク繋ぐ
放送作家の安達元一、ニューヨーク在住キュレーター佐藤恭子のキュレーションによる展示会シリーズ「アートインキュベーション・シリーズ」第10・11・12・13回目が11月、ニューヨーク市内の各地で同時開催される。

(右)栗原正峰「涙とホクロ」2024年
同シリーズは、主に日本で活躍する、ジャンルを超えた興味深い作品を制作する34人のアーティストを、ニューヨークのアートシーンに送り込み、ニューヨークのトップアーティストらの作品をゲスト展示することで、双方が互いに刺激を与え合うという企画。毎回テーマを設け作品を公募し、審査を通過したアーティストの作品を展示する。
審査員は、レス・ジョーンズ博士(コロンビア大学リサーチ・スカラー、キュレーター)、安達元一、佐藤恭子が務めた。
Advertisement
シリーズ第10回は、「STEPPING INTO A WORLD IV」展。11月7日(木)から13日(水)まで、ソーホーのギャラリー・マックスNYで開催される。最優秀賞はジャム・アンダーソン。優秀賞は、 落合晶代、広瀬享子、稲垣美穂。
シリーズ第11回は、書をテーマにした「Art of SHO」展。11月5日(火)から12日(火)まで、天理文化協会で開催される。優秀賞は、Koho KURIHARA、栗原五踊、栗原正峰、秋山由美。
シリーズ第12回目は、カジュアルな「ジャパン・コンテンポラリース」。11月6日(水)から11日(月)まで、ギャラリー60NYCで開催。東南アジアの恵まれない子どもたちを支援する「ウェル・ビーイング・アート」展も同時開催される。
シリーズ第13回は、タイムズスクエアにある大画面を使った「100 Artists of the World」だ。11月6日(水)午後8時から9時までの1時間、3 Times Squareの大画面に、審査を通過した14人のアーティストが登場する。
★シリーズ第10回「STEPPING INTO A WORLD IV」
■11月7日(木)〜13日(水)
■レセプションとパフォーマンス: 8日(金)6-8pm
■会場:Gallery Max New York:552 Broadway(bet. Prince & Spring Sts.)
■TEL: 212-925-7017
■http://gallerymaxny.com
★シリーズ第11回「Art of SHO」
■11月5日(火)〜12日(火)
■レセプションとパフォーマンス: 7日(木)7-9pm
■会場:Tenri Cultural Institute:43A W. 13th St.(bet. 5th & 6th Aves.)
■TEL: 212-645-2800
■www.tenri.org
★シリーズ第12回「ジャパン・コンテンポラリース」
■11月6日(水)〜11日(月)
■レセプション:11月9日(土)5-7pm
■会場:Gallery 60 NYC:208 E. 60th St.(bet. 2nd & 3rd Aves.)
■TEL: 347-601-4323
■www.gallery60nyc.com
★シリーズ第13回「100 Artists of the World」
■11月6日(水)8:00〜9:00pm
■会場:3 Times Sq.(7th Ave. & 43rd St.)